

オリジナル作品の制作
「今日は人数が少ないので好きなものが作れますよ」という中村氏。 『ポーチを作りたい』男性、『お財布が欲しかったから、長財布がいいなぁ』 『私は見本のカバンでいいけど、色は赤がいいなぁ』という女性。 皆それぞれ違う物を制作することになりました。...


まったりと「お抹茶でお茶をする」
今日も台風…先週も台風…このところ週末は天候不順… 「私は雨女ではない!(講師談)」と言いたいですが、3週続くと「偶然でしょ?」という言葉にも力が無くなる… さて、足元が悪いなか、お越しくださいました。心配していましたが外は、普通の雨模様…...


業務用レザーミシン始動!
「今日はラッキーです!何でも作れます!」という中村氏、体験に来られた参加者は…??? 業務用レザーミシンの調整が出来、レザーが縫えるようになりました♪ 「お好きな革で鞄の本体を縫ってみましょう!どんなカタチがいいですか?」打ち合わせ、制作…...


遊び心を大切に…
今日は台風が近く雨の降る中お越しくださったご家族が体験です。 お母さんとおばあちゃん、手付きがいいです。 「手にひっついて上手く出来ない💧」という子ども達でしたが最後まで頑張って作りました。 蒸しあがった『うすくち醤油まんじゅう』に仕上げは黒ゴマをトッピング…...


龍野西中学校職員研修会「バックチャーム制作体験」
今日は龍野西中学校職員研修会で校長先生をはじめ、女性の先生方を中心にレザー体験でバックチャームの制作をしていただきました。 革選びから始まり、皆さん色々考えます… 男性の先生がお母様のプレゼント用に個性的な作品を作られました。 今回もみんなそれぞれ違った素敵な作品が出来上...


郊外学習でレザー体験
今日は中学校の生徒さんが郊外学習でレザー体験をされに来られました。 それぞれ好みのカバン本体を選び、ハンドルにする革はどれが合うか、真剣に選んで慎重に作業を進め、時間ギリギリまで頑張って作りました。 生徒さんたちの力作は日頃の感謝をこめて、お母さんにプレゼントするそうです(...


親子で和菓子体験
今日はチラシをご覧になって参加してくださった親子です。 お母さんと一生懸命作ります。 お抹茶にも挑戦! チラシをどこに置けば皆さんに手に取って頂けるか? どうしたら手作りの好きな方に情報を届けられるか? 私たちの一番の課題ですが、少しづつ広がっていけばいいかな…と思いつつ...


バックチャーム制作
今日の参加者の方で「これを作る時には必ず来ますので連絡ください」と言われていたバックチャームの制作です。 まずは何時ものように革選びから始まり、バックチャームは3種類用意していましたが、皆さん同じ型を選ばれ制作をしました。...


本格的なレザーハンドルの加工
今日は本格的なレザーハンドルの加工を体験して頂きました。 まずはハンドルの採寸… 肩に掛けるにはどのぐらいの長さ? 「作るの楽し~い♪ 」 「良いのが出来て良かったです。A4ファイルの入るカバンが欲しかったので早速仕事で使います♪」


パネルディスカッション~伝統産業!龍野レザーについて~
龍野の伝統産業、皮革をテーマについてパネルディスカッションが開催されました。 【パネラー】 中村享史(Tao baroqueデザイナー) 三木文夫(ファッションアパレル経営者) 倉田幸男(皮革製造者) 菅原孝司 日詰明男 淺井良昭...