

9月のたつの食文化体験(第2回目)
今日もいつものように、醤油についてクイズ形式でお勉強していただきます。 「『うすくち醤油を使った料理の方が塩分が高い』と思う人、手を上げてみて下さい」 「は~い!」 「正解は?……ウソです。うすくち醤油は素材の味を生かし、さらに出汁と組み合わせることで少量の使用で済むので減...


9月の和菓子体験(第1回目)
今日は『うすくち醤油まんじゅう』の手作り体験です。 体験者の声:思っていたより手軽に出来て楽しかったです。


9月のたつの食文化体験(第1回目)
最初は『うすくち醤油』について学んで頂きます。 醤油の歴史や種類、使い方などを分かりやすく解説していきます。 「これは、うすくち?こいくち?どっちかわかる?」 体験者の声:知らなかった醤油の使い方が分かって、とても良かったです。


8月のレザー体験(第2回目)
今日はお財布作りとご自分で作られたスマホケースに革の持ち手付けたいということで、それぞれ別々の制作体験です。 去年、子どもでも作れる簡単なお財布作りをしましたが、改良版です。 革だけで作るよりも何だか素敵ですね。


8月の和菓子体験(第2回目)
今日は、練り切り和菓子『ほんのり醤油味♪創作和菓子』を作ります。 子どもも、大人も一生懸命作ります。 お醤油味の練り切りで、かわいい造形作品が出来ました。余った材料で色々増えてますね。 参加者の声:子ども達と楽しく作ることが出来ました。ありがとうございます。


8月のたつの食文化体験(第4回目)
夏休みももうすぐ終わり。自由研究になるのか、文化体験には子ども達の姿が目立ちます。まずはお醤油のお勉強をして頂きました。 うすくち醤油とこいくち醤油の違いが分かるかな? 参加者の声 Aさん:普段はしない体験ができたので、また参加したいです。 参加者の声...


8月のたつの食文化体験(第3回目)
今日もお醤油のお勉強からスタートです。 醤油の歴史や種類、使い方を学んで頂いたあと、実際にうすくち醤油とこいくち醤油の味の比較をして頂きます。 うすくち醤油を使った料理体験は卵3個で一人1本、出汁巻き卵を作って頂きます。...


8月のたつの食文化体験(第2回目)
今日も最初は醤油の歴史、うすくち醤油とこいくち醤油の味の違い、使い方等について学んで頂きました。 と思います。ありがとうございました。


8月のレザー体験(第1回目)
今日はタッセル作りです。好みのバックを選んで思い思いのタッセルを作ります。 時間があるのでもう1つ。。。(^^♪ 慣れてきたら作業がスムーズです。 出来上がり♪


8月の和菓子体験(第1回目)
今日は『うすくち醤油まんじゅう』の手作り体験です。 参加者の声:いろいろ教えてもらって、楽しかったです。今度は違う体験イベントにも参加して みたいです。