

2月のレザー体験(第3回目)
今日も龍野の皮革産業についてお勉強をします。 龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明します。 革について学んだあとは、実際に革を使って作品を作っていきます。 本日はめがねケースの制作です。 型紙に合わせて好きな色の革を切り、両脇を金具で留めたり、...


2月のレザー体験(第2回目)
今日も龍野の皮革産業についてお勉強をします。 龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明します。 革について学んだあとは、実際に革を加工して作品を作っていきます。 本日はブローチの制作です。 パーツをいくつも作ってワイヤーでまとめます。...


2月のレザー体験(第1回目)
今日も龍野の皮革産業についてお勉強をします。 龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明します。 革について学んだあとは、実際に革を使って作品を作っていきます。 本日は先月に引き続き、ベレー帽の制作です。 サイズに合わせて型紙を作り、革を裁断します。...


1月のレザー体験(第3回目)
国際靴職人技術コンクールで金賞を受賞された菅野光広さんに、特別にレザーのワークショップを開催していただきました。 本日は最終日、4回目です。 まずは龍野の皮革産業についてお勉強をします。 龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明します。...


1月のレザー体験(第2回目)
今日も龍野の皮革産業についてお勉強をします。 龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明します。 革について学んだあとは、実際に革を加工して作品を作っていきます。 本日はブローチの制作です。 好きな色の革で作ったパーツと紫陽花のブリザーブドフラワーを...


1月のレザー体験(第1回目)
今日も龍野の皮革産業についてお勉強をします。 龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明します。 革について学んだあとは、実際に革を加工して作品を作っていきます。 本日はベレー帽の制作です。 ミシンで革と裏地になる布を縫って完成です!...


12月のレザー体験(第4回目)
今日も龍野の皮革産業についてお勉強をします。 龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明します。 革について学んだあとは、実際に革を加工して作品を作っていきます。 本日はがまぐちバッグの制作です。...


12月のレザー体験(第3回目)
今日も龍野の皮革産業についてお勉強をします。 龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明します。 革について学んだあとは、実際に革を加工して作品を作ります。 本日は冬のオーナメントを作ります。 お好みの形に革を切り、糸で縫うための穴をキリで開けます。...


12月のレザー体験(第2回目)
国際靴職人技術コンクールで金賞を受賞された菅野光広さんに、特別にレザーのワークショップを開催していただきました。 本日はその3回目です。 まずは龍野の皮革産業についてお勉強をします。 龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明します。...


12月のレザー体験(第1回目)
今日も龍野の皮革産業についてお勉強をします。 龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明します。 革について学んだあとは、実際に革を加工して作品を作っていきます。 前回に続いてバッグの制作です。 本日はバッグの中の裏地とポケットの部分を作ります。...