

5月のレザー体験(第1回目)
今日も龍野の皮革産業についてお勉強をします。龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明していきます。 革について学んだあとは、実際に革を裁断し、お財布を作ります。 参加者の声:かっこいいお財布ができました。ありがとうございました。


4月のレザー体験(第3回目)
最初に皮革産業についてのお勉強をします。 龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明していきます。 皮革について学んだあとは、革を加工してバッグチャームを作ります。 とっても素敵なバッグチャームができました♪...


4月のレザー体験(第2回目)
最初に皮革産業についてのお勉強をします。 龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明していきます。 今日の体験はお財布作りです。 革を型紙に沿って印を付け、裁断します。 専用のミシンで縫って 完成です! 参加者の声A:とても楽しく参加できました!...


4月のレザー体験(第1回目)
今日も最初に皮革産業についてのお勉強をします。龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明していきます。お勉強のあとは制作体験です。 今回はお財布を作ります! とってもいい感じに仕上がりましたよ! 参加者の声:レザーのことを教えていただき、ミシン初体験...


2月のレザー体験(第2回目)
最初に皮革産業についてのお勉強をします。 龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明していきます。 今日の体験はファスナーバック制作です。それぞれの方が何か希望があるようです。 参加者の声 Aさん:...


2月のレザー体験(第1回目)
今日も最初に皮革産業についてのお勉強をします。龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明していきます。お勉強のあとは制作体験です。 今日はバックチャームと「卒業式が来月あるので、フォーマルバックに可愛くタッセルを飾りたい」ということで制作体験開始です...


1月のレザー体験(第2回目)
今日も最初に皮革産業についてのお勉強をします。龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明していきます。 「僕は学校から皮革工場の見学に行ったことがあるよ」と。たつの市の小学校では地元三大産業(醤油・皮革・素麺)について、主に3.4年生で皮革や醤油の工...


1月のレザー体験(第1回目)
今日も龍野の皮革産業についてお勉強をします。龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明していきます。 今日の体験は一人はリメイク、あとの方はそれぞれ希望の制作です。 参加者の声 Aさん:先生に丁寧に教えて頂き、ゆったりとした雰囲気の中、体験が出来まし...


12月のレザー体験(第2回目)
今日はバックチャーム制作の日です。 今日も可愛いバックチャームが出来ました。 参加者の声:レザーを使って、もっと色々な小物を作ってみたいです。


12月のレザー体験(第1回目)
「主人が肩から掛けて使うので、持ち手は長目の方が良い」「もう少し大きい方が良い」等々、市販品を探してもなかなか気に入る1品が無いということで、今日は先生に少しわがままをきいて頂き、 思い思いの鞄の制作です。 参加者の声 Aさん:自分好みの鞄が出来たので、とても嬉しかったです...