

オリジナルバック制作
今回は事前作業で色んな色の革で、バックのパーツを切り揃えて参加者をお迎えしました。 参加者の方々に切って頂く作業が省ける分、作業はスムーズでした。


レザー体験
「鞄は縫ったことが無いけど…」と言いながら 、黙々と作業が進みとてもきれいに出来上がりました。


実施曜日のお引越し
中村氏のレザー体験実施日を火曜日から土曜日にお引越ししました♪ 親子で参加される地元の方々が増え、子ども率の高い賑やかな体験になりました。


ヘアピン作り
小物作りが大好きな小学生の子どもさんが一生懸命つくりました。 物静かで、でも色々とこだわった色合わせになりました。


カントリーダンスチームのグループ参加
カントリーダンスをされている仲良しグループの方々が参加されました。 日本一を誇る『龍野の皮革素材生産の特徴』について学んだあと、それぞれが思い思いのバックの制作を行いました。 夏向けに白っぽい色の革を使われましたが、形は同じでも革の素材や色が違うと雰囲気も違う仕上がりになり...


子どもたちの可愛い作品
今日は学校で皮革勉強をしてから、革に興味を持った子どもたちの参加です。 新6年生を中心に、それぞれが思い思いの小物を作ります。 自宅でも本を見ながら色々作っているようで、お母さんにもお手伝い頂きながら手際よく作品の制作が進みます。 縫わずに出来る小物たち。可愛い作品が出来ました。


オリジナル作品制作
今日はオリジナル作品を作りたいと言われる2名の参加です。 参加者「小さめの財布が作りたい」 講 師「こんな感じですか?」 とデザインを起こしていきます。 参加者「前に作った物より、大きい鞄が作りたく なった」 講 師「この口の所は切り揃えて…」...


こだわりの一品
今日は「この鞄に持ち手を付けたい」という方と「オリジナルバックが作りたい」という方々の参加です。この方たちは二度目の参加で作りたい物が色々あるようで、其々のこだわりが作品に盛り込まれました。 ~ 作品紹介 ~ 「鞄に持ち手を付けたい」という方の作品...


制作キットで簡単に!
今日のレザー体験は小学2年生のお子様が体験に来られました。 いつもは、革選びから始まり好みの革を自分で切っていくのですが、今日はお子様の体験ということで、何種類か切った革を準備させて頂きました。 お母さんが見守るなか、妹ちゃんはお姉ちゃんのお手伝いをしながらの共同作業で体験...


革が変わると印象も変わる
今日の体験は見本の鞄とオリジナル鞄の制作になりました。 見本の鞄は白色の革で作られているのですが、それぞれ好みの革で同じ型の鞄の制作です。 可愛くなったり渋くなったり、色の組み合わせで随分印象も変わるものですね♪