

9月のたつの食文化体験(第4回目)
本日は出前講座です! 今日もお醤油についてのお勉強からスタートします。 醤油の歴史や種類、使い方等をクイズを交えながら分かりやすく解説します。 お醤油って何種類あるか知っていますか? 実際に、うすくち醤油とこいくち醤油でそれぞれ味を付けた出汁で味の感じ方を比べて頂きました。...


9月のたつの食文化体験(第3回目)
本日も出前講座です! 今日もお醤油についてのお勉強からスタートです。 醤油の歴史や種類、使い方等をクイズを交えながら分かりやすく解説します。 実際に、うすくち醤油とこいくち醤油で味を付けた出汁で味の感じ方を比べて頂きました。...


パネルディスカッション ~プロが教えるうすくち醤油の魅力~
テーマ【プロが教えるうすくち醤油の魅力】 地域在住の野菜、鮮魚、和食料理人(外国人)、栄養士のプロ4名が専門家としての立場より、うすくち醤油でしか表現できない食の世界について議論を交わしました。 また播磨平野の豊富な農産物、瀬戸内海の白身魚(めばる、かれい、あこう等)を中心...


9月のたつの食文化体験(第2回目)
本日は出前講座です! 今日もお醤油についてのお勉強からスタートしました。 醤油の歴史や種類、使い方等をクイズを交えながら分かりやすく解説します。 実際に、うすくち醤油とこいくち醤油で味を付けた出汁で味の感じ方を比べて頂きました。...


9月のレザー体験(第1回目)
今日も龍野の皮革産業についてお勉強をします。 龍野の革の特徴、革はどの様に作られているのか等を資料を見ながら説明します。 革について学んだあとは、実際に革を加工して作品を作っていきます。 本日は一輪挿し作りです。 好きな色や違う質感の革を切って組み合わせたり、専用の糊で貼っ...


9月の和菓子体験(第1回目)
本日はクラテラスでの体験です。 まずはお醤油についてのお勉強からスタートです。 醤油の歴史や種類、使い方等をクイズなども交えながら分かりやすく解説します。 実際に、うすくち醤油とこいくち醤油で味を付けた出汁で味の感じ方を比べて頂きました。...


9月のたつの食文化体験(第1回目)
本日は出前講座です! 今日もお醤油についてのお勉強からスタートでしました。 醤油の歴史や種類、使い方等をクイズを交えながら分かりやすく解説します。 実際にうすくち醤油とこいくち醤油で味を付けた出汁で、味の感じ方を比べて頂きました。 「こんなに味が違うんですねぇー!」...


試食体験付き!うすくち醤油パネルディスカッション(9/11)
~プロが教えるうすくち醤油の魅力~ 各界のプロがうすくち醤油の魅力について熱く語ります! 限定25名様、試食体験付きです!(無料!) 【日 時】 9月11日(水)10:30~ 【場 所】 三木露風生家の離れ(県民交流広場) 【パネラー】 魚料理のプロフェッショナル ...


レザー体験 一輪挿し作り(9/8)
お好きな色の革で、おしゃれな一輪挿しを作ってみませんか? 9/8(日) 10:00より開催、参加者募集中です! たくさん種類のある革の中から、お好きな色、素材のものを選んでいただき、組み合わせて作ります。 ※写真のドライフラワーはイメージです。 【講 師】 上田さやか ...


パネルディスカッション ~ものづくり、地域の文化遺産(伝統産業)の系譜~
テーマ【ものづくり、地域の文化遺産(伝統産業)の系譜】 龍野の伝統産業(地域の文化遺産)の系譜をひも解きながら、ものづくり、技術伝承についてパネルディスカッションを行いました。 昔ながらの技術・技法と現代の技術の技術の根本的な違いがいかに生じ、効率化という名のもとに伝統的な...