
広島テレビ『テレビ派』がたつの市を取材
先日、広島テレビ『テレビ派』という番組で、私たちが行っているTatsuno文化体験の体験イベント『和菓子体験』を取材して頂けました。 番組内の『虹色せとりっぷ』というコーナーで瀬戸内をめぐる旅。 今回は兵庫県たつの市が舞台で西日本最大級の規模を誇る『綾部山梅林』 たつの...


学校での実施
龍野西中学校 家庭科部で和菓子体験の実施 龍野西中学校の職員研修で実施したレザー体験にひきつづき、地元の伝統産業である『うすくち醤油』を使った和菓子体験で郷土銘菓『うすくち醤油まんじゅう』作りを家庭科部で実施いたしました。 越部小学校6年生で和菓子体験の実施...


レシピだけでは分からない事
今日は『うすくち醤油まんじゅう』が家で作っても上手く出来ないと言われる奥様方と親子1組での体験です。 いつもの様に最初は皮生地を作りながら材料や作り方の説明をしていきます。 いつも質問で多いのは「イスパタってなんですか?」です。...


☆素晴らしき四世代家族☆
最近、親子で参加される方が多いのですが、今日は親子一組とご家族で和菓子体験です♡ しかも、ご家族は四世代での参加です。 まだまだ寒い日が続きますが、お友達は勿論、親子、ご家族、お一人での参加も大歓迎です。 蒸し立ての温かいお饅頭とお抹茶でほっこりしませんか?


あけましておめでとうございます♪
本年も『Tatsuno文化体験』をよろしくお願いいたします。 新年 第一回目は和菓子体験です。元気なご兄弟が参加してくださいました。 この後の試食では、お兄ちゃんは自分でお抹茶を立てご満足♪上手に出来ました (^^) お祖母様がお茶の先生だとか?なんとなく作法もご存じで素晴...


故郷…城下町 龍野
今日はチラシをご覧になり参加された、親子二組とお友達との参加一組でした。 その中で「幼少の頃、この龍野の城下町で育ち、生まれ育った町を娘に見せたかった」という方がおられました。参加者の方は、ただ楽しんで参加されているだけでなく、色んな思いがあって参加されてるんだと気付きまし...


パネルディスカッション~うすくち醤油について~&和菓子体験
和菓子体験の参加者以外に城下町を散策に来られた方も加わって、うすくち醤油についてのパネルディスカッションを開催しました。 醤油の歴史、うすくち醤油の誕生から、種類、特徴や食文化の話を参加者に分かりやすくプロジェクターを使って説明。パネラーがうすくち醤油についてのエピソードや...


まったりと「お抹茶でお茶をする」
今日も台風…先週も台風…このところ週末は天候不順… 「私は雨女ではない!(講師談)」と言いたいですが、3週続くと「偶然でしょ?」という言葉にも力が無くなる… さて、足元が悪いなか、お越しくださいました。心配していましたが外は、普通の雨模様…...


遊び心を大切に…
今日は台風が近く雨の降る中お越しくださったご家族が体験です。 お母さんとおばあちゃん、手付きがいいです。 「手にひっついて上手く出来ない💧」という子ども達でしたが最後まで頑張って作りました。 蒸しあがった『うすくち醤油まんじゅう』に仕上げは黒ゴマをトッピング…...


親子で和菓子体験
今日はチラシをご覧になって参加してくださった親子です。 お母さんと一生懸命作ります。 お抹茶にも挑戦! チラシをどこに置けば皆さんに手に取って頂けるか? どうしたら手作りの好きな方に情報を届けられるか? 私たちの一番の課題ですが、少しづつ広がっていけばいいかな…と思いつつ...